ぎっくり腰を早く治すコツ!【整体+相模原+ぎっくり腰+千代】

こんにちは。相模原の整体サロン千代です。
仕事が忙しくて、過労がたたってぎっくり腰に!?まだ動けるから明日も仕事にいこうとしているあなた。
このままだと、もっとひどいぎっくり腰になるかもしれない。でも仕事は休めない。そんなときに見て欲しい必殺ぎっくり腰の腰痛を改善する方法をご紹介していきたいと思います。
目次
- 1 ぎっくり腰の原因は体のどこにあるのか?
- 2 ぎっくり腰を改善させるポイントは筋肉と骨盤の歪み
- 3 ぎっくり腰を改善させる筋肉Top4
- 4 ぎっくり腰を動画を見ながら自分で治す!
- 5 なぜ、腰痛はなかなか治らないのか?
- 6 腰痛が治らない3つの理由
- 7 腰痛の原因をわかりやすく解説
- 8 ぎっくり腰の人が心配する6つの質問
- 9 腰痛は治せる!?自分で腰痛を治す方法を腰痛のプロが伝授!
- 10 あれ!?まだ腰の痛みが残ってる。そんなあなたが選ぶ道は2つ
- 11 腰痛を自分の手で治せる技術を手に入れて欲しい
- 12 生活習慣を改善させるサポートもお手伝いしています
- 13 整体サロン千代で考える腰痛の考え方
- 14 腰痛の真実をご存知でしたか?
- 15 腰痛を治す方法を探し続けているのなら・・・
- 16 腰痛で困り果てているあなたへ
- 17 アクセス方法
- 18 整体サロン千代はJR横浜線「淵野辺駅」が最寄駅です。(徒歩6分)
- 19 淵野辺駅から当院までの道のり
ぎっくり腰の原因は体のどこにあるのか?
まず最初にぎっくり腰についてお伝えしておかなければならないことがあります。
ぎっくり腰の原因は痛い場所(腰)にはありません。
(腰を強打したり、腰が炎症している場合は別です。)
腰が痛い事実はありますが、原因は他の部位にあります。
ただし、原因は人それぞれで、ぎっくり腰はココに湿布を貼れば治るというものでもありません。
例えば、デスクワークの人のぎっくり腰と、営業で車の運転を1日している人や、外回りで重いカバンを持って歩き回る人のぎっくり腰は、体の使い方が異なるから原因となる部分も違うわけです。
ぎっくり腰を改善させるポイントは筋肉と骨盤の歪み
ぎっくり腰や腰痛は筋肉が硬くなることで骨盤が歪み、歪んだ状態で動くので痛みが出てしまうと考えてもらうと良いでしょう。
筋肉の硬い部分が多くなればなるほど、ぎっくり腰の原因が増えていき、よりぎっくり腰になる可能性が高くなってきます。
いままで当院にぎっくり腰でこられたお客様のデータを集めてみると、ぎっくり腰の原因となりやすい筋肉がわかってきました。
それをあなたにお教えしますね。
ぎっくり腰を改善させる筋肉Top4
ぎっくり腰を改善させる筋肉を3つあげるなら、この筋肉だと言えます。(整体サロン千代の独自のデータによると)
でも、その筋肉はどこにあって、どんな形をしているのかを知らなければ、ぎっくり腰を退治することはできません。
だから、どんな筋肉なのかをイメージしていきましょう。
お腹の筋肉(大腰筋、外腹斜筋、腹直筋)
下の図にある腹直筋や外腹斜筋をみてください。
このようにお腹の筋肉が天然のコルセットのように腰を支えてくれています。(大腰筋は腹直筋のさらに下にあります。)
お尻の筋肉(中臀筋、小臀筋)
お尻には脂肪がしかないと思っている人も多いかもしれませんが、腰痛の原因と関係の深い骨盤にしっかりとくっついています。
特に小殿筋、中殿筋は腰痛との関係が深いぶぶんなので、この筋肉の位置をしっかりイメージできるようにしておいてください。
太ももの筋肉(ハムストリングス)
この図を見ていただくと太ももの筋肉もしっかりと骨盤にくっついているのが分かると思います。
だから太ももが硬く収縮してしまうと、骨盤を引っ張ってしまい、骨盤の歪みへとつながっていくのです。
脇腹の筋肉(前鋸筋)
脇腹の筋肉はさきほどのお腹の筋肉とつながっています。
つまり、脇腹の筋肉が硬く収縮する→お腹の筋肉を引っ張る→骨盤が歪むといった連携プレーで腰痛の原因を引き起こしている可能性があるのです。
これらの脇腹、お腹、お尻、太ももの4つの筋肉は全て骨盤とつながりを持っている筋肉になります。
つまり、これらの筋肉が調子悪くなることで骨盤は歪んでくると整体サロン千代では考えています。
骨盤の歪みの根本原因であるこれらの筋肉を調整することで、ぎっくり腰の痛みが改善していくことになるのです。
ぎっくり腰を動画を見ながら自分で治す!
原因さえ理解していれば、素人のあなたでもぎっくり腰を改善させていくことは可能だと整体サロン千代では考えています。
とはいうものの、「どうやってぎっくり腰にアプローチしていけばいいのかわからない」と思うので、動画を撮りました。
動画と同じようにやっていただければぎっくり腰改善しやすくなると思います。
お腹の筋肉(大腰筋、外腹斜筋、腹直筋)
お尻の筋肉(中臀筋、小臀筋)
太ももの筋肉(ハムストリングス)
脇腹の筋肉(前鋸筋)
なぜ、腰痛はなかなか治らないのか?
慢性的な腰痛を持っている人や、ぎっくり腰を繰り返す人など腰痛でお悩みの人は大勢いらっしゃいます。
そして、なかなか腰痛を完治できない人が多いのも事実です。
では、なぜこんな医学が進んだ現代において、腰痛が治らないのでしょうか?
腰痛が治らない3つの理由
この1年間で300人以上の腰痛で悩んでいる人に、「今まで腰痛を改善させるために行ってきたこと」をお聞きしたところ、腰痛が治らない理由が見えてきました。
その理由がこの3つです。
腰痛=腰が原因と思い込んでいる
整形外科はもちろん、接骨院、整体、整骨院、カイロといった多くの治療現場において、腰痛=腰の筋肉が原因だと思っている先生が多いのが現実です。
その先生に「腰の筋肉が硬くなっていますね」といわれれば、腰痛=腰の筋肉が原因だと思っているだと、ぎっくり腰の人も信じてしまいます。
実際に腰痛に悩んでいる人たちは、腰が痛い=腰が原因と思い込んでしまっています。
この事実が、腰痛を改善できない理由の大きな要因となっています。
原因の本質を見ていない
腰痛は腰が原因だと思い込んでいるので、腰痛の治療といえば、腰に電気マッサージ、腰に湿布、腰に注射、痛み止め薬といった腰に着目した治療しか行われていないのが多くの現場で起こっていることです。
腰痛になると、みなさん他の体の部分に注目しない状態になっています。
そのため、腰痛が治らなくても、まさか腰以外に原因があるなんて発想になりません。だから、もっと良い治療院はないものかと、名医をさがしたり、凄腕のゴットハンドの先生をを探し続け迷子になってしまうのです。
もし、「腰痛の原因が腰以外にある」と知っていれば、他の原因を探す広い視野が生まれます。原因の本質を見ることができないのは、患者様も先生も同じです。
もはや、腰痛の呪縛から逃れるためには、腰に原因はないということをはっきりと認識する必要があります。
姿勢が悪い人が多すぎる
腰痛になってしまうのは、腰以外の筋肉が原因と説明してきました。
ですがそもそも、筋肉が硬くなったり、異常を起こしてしまうのはなぜでしょうか?
それは、姿勢が悪いことが大きな要因の1つになっています。
そして、正しい姿勢がどんな状態なのか知っている人が全くいません。
そこが問題なのです。
正しい姿勢がわからないので、どうやって正しい姿勢をとっていいかもわからない。
だから、楽な姿勢をついついとってしまう。それが悪い姿勢で体を歪めてしまうわけです。
腰痛の原因をわかりやすく解説
腰痛の原因は腰にないということをお話ししてきましたが、実際の事例をまじえてお伝えすればもっとわかりやすいと思うので、ちょっと腰痛の原因を事例を交えてご紹介していきます。
下の図をごらんください。
頭が前に傾いている人は、背中で頭を支えています。その角度がきつくなればなるほど、背中の筋肉は固まってきてしまいます。背中の筋肉の根元が腰になるので、当然腰の筋肉も硬くなってきてしまいます。
この例えではこういった順番で腰痛が引き起こっているのです。
- 頭が前に傾いている
- 頭の負担は最大27kgにもなる
- 27kgを背中の筋肉が支えるので硬くなる
- 背中の筋肉の根元である腰に負担が大きくなる
- 腰が痛くなる
こういった原因で腰痛になっている場合、どこを調整したら腰痛が改善すると思いますか?
答えは・・・
腰じゃありませんよね。そうです。頭の傾きを治す必要があります。
頭が前に傾いているのを治してあげれば、背中の筋肉が無理に支えなくてよくなり、背中の筋肉の根元にある腰も負担がなくなり、腰痛は改善していきます。
この例えでは原因を1つに限定しましたが、実際の腰痛の人たちは、頭、肩、足、お腹といった複数の部分に原因を抱えて複雑な筋肉の連携を作り出した結果、腰痛になっていることが非常に多いです。
複雑な原因で腰痛になってしまっていると、なかなか治りませんし、的確なポイントを調整してあげないと腰痛はもっと悪化してしまう可能性があります。
腰痛が悪化して行くと、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、腰椎分離症といった強烈な痛みや痺れを伴う腰痛になってしまう可能性があります。
原因が複雑化する前に、腰痛を改善させていく体のメンテナンスをオススメします。信頼できる先生のところで腰痛を素早く改善してもらいましょう。
ぎっくり腰の人が心配する6つの質問
ぎっくり腰の人によく聞かれる質問を集めてみました。まずは、これを読んでみてください。
ぎっくり腰とは、どんなものなんですか?
ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」です。突然腰痛がやってきたのでこのような名前になっています。
原因は人それぞれですが、骨のゆがみ・腰の筋肉が弱い・スポーツや仕事による筋肉疲労などと言われています。
いずれにせよ、腰に異常なストレスがかかっているときに発症します。つまり、若くても運動を十分にしていても、腰に負担が蓄積されるとぎっくり腰になる可能性があるのです。
どれくらいで治るんですか?
安静にすることができれば、長くても3週間で治ってくると言われています。
しかし、仕事を続けたり、腰に負担をかける動作を続けなければならない人の場合、治りが遅くなり、そのまま慢性腰痛を患ってしまうケースも多いので、できる限り専門家にまかせて早急な治療をお勧めしています。
ぎっくり腰になったらまず初めに何をすればいいですか?
まずは、痛みの出ない体勢になって体をリラックスさせてください。
そして、腰に炎症が起こっていないかを確認することが大切です。腰に熱を持っていたり、腰骨を触って激痛がはしったりする場合は骨に異常があるかもしれませんので、整形外科でレントゲンやMRIの検査を受けてもらった方が良いかもしれません。
入浴しても問題はないですか?
腰に熱を持っていなければ、入浴はリラックス効果があるので大丈夫です。ただ、ぎっくり腰初日は痛みで動けないかもしれませんので、痛みに耐えながら入浴することは避けた方が良いでしょう。
どういった治療が効果的なんですか?
ぎっくり腰だから腰に電気マッサージ、湿布、注射といった一般的な治療よりは、体全身からぎっくり腰の原因を治してくれる先生にお願いするのがお勧めです。
普段生活する上で気をつけるべきことはありますか?
生活習慣がぎっくり腰を再発しないためのとても重要な要素になります。
普段の生活では姿勢、疲労回復させるなど、自分自身で体をメンテナンスしていくことが大切になります。
腰痛は治せる!?自分で腰痛を治す方法を腰痛のプロが伝授!
実は、腰痛は初期であればあるほど、自分自身で治すことができると整体サロン千代では考えています。
自分自身で腰痛を治すことを覚えることができれば、今後10年、20年後も腰痛に苦しむ必要がなくなります。
慢性的な腰痛にならずに済みますし、なにより痛みのない生活を老後まで続けられる幸せを得られます。
では、自分で腰痛を治すための3つのステップをご紹介していきます。
腰痛を治す①「自分の体の状態をチェック」(身体検査)
まずは、自分の体がどのような状態にあるかをチェックしていきます。
チェック方法はいくつかあるのですが、誰でも簡単にできる方法を1つお伝えします。
<自分の体チェックの方法>
痛みが出る動作を確認する
腰痛を治す②「腰痛の原因を見つけて行く」(原因予測)
痛みが出る動作がわかったら、ある方法を使って原因となっている部分を予測していきます。これは少し知識とコツが必要なので、ブログでの説明は省きます。
もし、原因予測もできるようになりたいとお考えでしたら腰痛改善講座を行なっていますのでメールかお電話でご相談ください。
腰痛を治す③「原因となっている筋肉を緩める」
原因となっている筋肉は体のどこかにあるはずです。いや、あります。
原因をピンポイントで予測するのは知識と技術がちょっとだけ必要なので、このブログをご覧のみなさんはとにかく全身を揉んでみてください。
筋肉の緩め方にはコツがあります
- 持続圧
- 筋肉を伸ばす(ストレッチ)
- ストレッチしながら揉む
- もみほぐす
- 筋肉を動かす
この5つの方法を行うことで素人でも筋肉が徐々にほぐれてきます。
原因となっている筋肉の3つの特徴
腰痛の原因となっている筋肉には3つの特徴があります。
- 筋肉を押すと痛い
- 筋肉を押すとくすぐったい
- 筋肉を動かすと痛い
こういった症状がでている筋肉を全身の筋肉から探し出してもみほぐすだけで腰痛の痛みが全然変わってくるはずです。
あれ!?まだ腰の痛みが残ってる。そんなあなたが選ぶ道は2つ
今回ご紹介した方法を継続して試していただければ、腰痛改善の成果が出てくると思います。
でも、まだ腰痛が残っている。全然腰痛が改善しない。もっとちゃんと腰痛を治したい。
そんなあなたには3つの選択肢が残っています!
自分で継続したケアを行い地道に腰痛を治して行く
少しでも自分で筋肉をほぐして痛みが改善したのであれば、継続すれば確実に良くなって行くはずです。長い年月をかけて作り出した腰痛を治すには多くの時間が必要になってきます。
もちろん、悪い生活習慣も見直していく必要があります。継続的に自分の体をケアし、悪い生活習慣を見直していけば腰痛改善は目前です。頑張って継続してみてください。
自分で治すコツを腰痛のプロに教えてもらう
整体サロン千代では『腰痛を自分で治す』をテーマに掲げ、自身で腰痛を治せるようになってもらうことを目標にお客様に腰痛改善のコツをお伝えしています。
腰痛を改善させるために必要な検査、原因予測、筋肉の緩め方、歪みの整え方を誰でもわかりやすく覚えてもらえるように改良を重ねて完成した腰痛改善ボディメイクをマンツーマンレッスンでお伝えしています。
ご興味がありましたら、メールかお電話にてご予約ください。
プロの腰痛改善の施術を受けてみる
もう自分でやるのは嫌だ。疲れた。というかたは、腰痛改善のプロに施術を頼んでみるといいです。
全国に腰痛改善のプロの先生がたくさんいらっしゃるので、あなたの家の近所にもいるかもしれません。
整体サロン千代は神奈川県相模原市にありますので、もしお近くでしたら、ご予約いただければあなたの腰痛改善のお役に立てると思います。
腰痛を自分の手で治せる技術を手に入れて欲しい
腰痛は改善したとしても、再び体の歪み、筋肉の硬さがうまれてしまう可能性があります。なぜ再び戻ってしまうかというと、腰痛の原因の根本は生活習慣にあるからです。
姿勢、歩き方、座り方、そのほかの動作による癖が積み重なって、腰への違和感を作り出しています。
その生活習慣を改善していかなければ、またいつか同じような痛みを腰に感じるようになってしまい、再び良い整体院を探し続けることになります。
もちろん、それでも構わないのですが、整体サロン千代では自分の体を自分でメンテナンスできる人を育てることを目指しています。
自分自身で体をメンテナンスする方法を覚えてもらいたいのです。
生活習慣を改善させるサポートもお手伝いしています
当院では、自分の体を自分で治せるように様々なサポートを行っています。
生活習慣を改善させる方法は、私生活についての見直し、歪みを正す体操、筋肉の緩めかた、正しい立ち方、座り方などを学んでいただき、自分自身で不調を治していく方法を身に付けていっていただきます。
生活習慣はあなたが思っている以上に体の痛みの原因になっていることが多いのが現実です。日常を見直せばの見直しは1人ではできないので、整体サロン千代でそのサポートをさせていただいています。
どんな痛み、違和感であっても、あなたの不安を取り除く自信があります。ご相談をご希望でしたら以下のからご予約下さい。
整体サロン千代で考える腰痛の考え方
腰への違和感、痛みは、筋肉の硬さ、骨盤の歪み、生活習慣の悪さが原因になっている可能性が高いと整体サロン千代では考えています。
なぜなら、いままで多くのお客様の腰痛やヘルニア、坐骨神経痛、膝の痛みなどを痛い患部とは離れた筋肉を調整することで1回目の施術から痛みが改善してきた経験があるからです。
詳しくはこちらをクリック
↓↓↓↓↓
[kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/voice/”]
腰痛の真実をご存知でしたか?
この腰の違和感、腰痛の真実。
痛みや違和感の原因は痛い場所にないという事実をしっている人と
知らない人では、どちらが腰の違和感や腰痛を治せると思いますか?
今まで、腰ばかりに注目して治そうとお考えであったのであれば治せるチャンスです。
電気、温熱療法、ヒアルロン注射を膝にやっても治らない。湿布を腰してみたけれど良くならない。そんなあなたはまだやり残していることがあります。
それは・・・
痛みの原因となる痛い場所とは別の場所への施術。
これこそが、腰の違和感、腰痛を治せる可能性の1つなのです。しかも、ちゃんと結果がでています。
詳しくはコチラをクリックして下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓
この可能性を残したまま腰への違和を諦めてしまうのは非常にもったいないです。
[kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/lumbago-x-ray/”]
腰痛を治す方法を探し続けているのなら・・・
整体サロン千代では、違和感、痛みの原因は痛い場所にはないことが多いと考えています。
つまり、痛い場所にフォーカスせずに、体全体から痛みの原因を探していくことが得意です。
腰痛で困り果てているあなたへ
原因不明の腰痛、腰への違和感でお悩みのあなたへ
もう悩み続ける必要はありません。力になれる自信があります。
1度ご相談ください。
通常施術料10800円が初回1980円(別途2000円の初見料がかかります)。
アクセス方法
院名 | 整体サロン千代 |
---|---|
院長 | 井口陽介 |
診療項目 | 慢性膝痛、慢性腰痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアなど |
所在地 | 神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-5-19 コスモタウン鹿沼台102 |
電話番号 | 080-4625-6331 |
最寄り駅 | JR横浜線 淵野辺駅南口から徒歩6分、JR横浜線 矢部駅南口から徒歩6分 |
予約方法 | 電話・お問い合わせフォーム |
駐車場 | 最寄りのコインパーキングをご利用ください。 |
営業時間 | 火曜日〜金曜日:9時~21時
土日祝日:9時~21時 |
休診日 | 月曜日:休業 |
URL | https://sagamihara-seitai.com |
整体サロン千代はJR横浜線「淵野辺駅」が最寄駅です。(徒歩6分)
■住所
〒252-0233
神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-5-19 コスモタウン鹿沼台102
■電車でお越しの場合
JR横浜線 淵野辺駅から徒歩6分の場所にございます。
矢淵陸橋の1本淵野辺駅側の裏の通りのマンションになります。わかりづらい場合は矢淵陸橋を目指していただくとわかりやすいです。
■お車でお越しの場合
お手数ですが駅周辺の駐車場をご利用の上、お越しください。ヤオコーというスーパーが大きい駐車スペースとなっており、便利です。また、ローソンの向かいにあるタイムスの駐車場も当院から近くにあります。あるいは、ガソリンスタンドの手前を斜めに入っていくと小さなコインパーキングがございます。こちらも当院から近距離の場所にあります。
淵野辺駅から当院までの道のり
当院の場所が分からなくなってしまった。どうやって行ったら良いのかご不明な場合は、お気軽にお電話にてお問い合わせください。
お客様がおられる場所までお迎えにまいります。また、お電話にて詳しくご説明させていただきます。ご安心ください。
道順1 JR横浜線 淵野辺駅の南口に出て右に進む
淵野辺駅南口に出てください。
エスカレーターを降りて右に直進していきます。
道順2 JR横浜線 淵野辺駅の線路沿いに直進
エスカレーターを降りて、右に直進すると、上記の風景が見えますので、線路を右手にあるのを確認してから、そのまま直進して道を道なりに突き当りまで進んでください。約5分直進するイメージです。
途中に右手にインドカレー屋さん、ラーメン屋「一兆億」などを通過してさらに直進してください。途中十字路もありますが、まだまっすぐです。突き当たりまで道なりで進んでください。
道順3 駐車場が左手にあるT字路まで来たら、左に曲がる
T字路にたどり着くまでに、右手にインドカレー屋さん、ラーメン屋「1億兆」、「おぐちこどもクリニック」があります。
それらを通り過ぎてさらに直進していくと、クリーム色の建物がある突き当りに来たら左に曲がってください。
道順3 T字路を曲がった1件目のマンションがコスモタウン鹿沼台
クリームの建物を曲がると白い4階建てのマンションがあります。その建物が「コスモタウン鹿沼台」です。102号室が当院になります。
住所
〒252-0233 神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-5-19 コスモタウン鹿沼台102号室
※駐車場のご用意はございませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。
[kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/gikuri-kurikaesu/”] [kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/gikuri-naosu/”] [kanren url=” https://sagamihara-seitai.com/kurikaesu-gikuri/”] [kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/gikuri-hiketsu/”] [kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/bike-yotwo/”] [kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/gikuri3/”] [kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/gikuri4/”] [kanren url=”https://sagamihara-seitai.com/acute-backache/”]