相模原で腰椎すべり症を専門的に改善させる整体|淵野辺駅6分にある整体サロン千代にお任せください。
相模原市淵野辺駅6分にある腰椎すべり症治療を得意とする整体サロン千代代表の井口陽介です。
電気・ブロック注射、リハビリ、けん引で治らない腰椎すべり症。分離すべり症を根本から改善します。
腰椎すべり症の手術を検討していて、良い病院や名医を探している。相模原市で腰椎すべり症を手術せずに治療したいなら、千代式を推薦します。
- 接骨院に通っても効果のない電気、マッサージ中止です。
- 腰椎すべり症の予防・応急処置法を全部お教えます!
- 当院独自のBM整体で腰椎すべり症を改善させます。
何年も腰椎すべり症の痛みでお悩みありませんか?
- 常に腰が痛い
- 後ろに体を反らすと激痛が走る
- 今回は手術はしたくない
- 太ももに痺れも感じる
- 腰の痛みがなくならない
- 腰椎すべり症の不安から早く解放されたい
”腰椎すべり症”の本当の原因は姿勢にあります。
その結果、腰椎すべり症になってしまい痛みやしびれ、太もものつっぱり感が出てくることがあります。他にも体のだるさ、むくみ、疲れが取れないことなどがでてきます。
腰椎すべり症になってしまうと、どれだけ電気、マッサージ治療を受けても、リバビリ、筋トレ、ウォーキングなどの運動をやってみても、腰椎すべり症は改善しません。
なぜなら、あなたの体は腰椎すべり症を作り上げるための体になってしまっているからです。腰椎すべり症を作るのに適した体になっていては、腰椎すべり症を改善させることは困難です。
つまり、腰椎すべり症になりやすい体の構造を脳が記憶してしまっているので、昔ながらの電気、マッサージ、注射といった治療方法では体が再び元に戻ってしまうのです。
千代では、ハワイでの世界トップレベルの技術研修や、モデル、芸能人が多数受けている最新の整体術と姿勢改善トレーニング法によってあなたの体を変化させていきます。
多くの腰椎すべり症によるお悩みを解決しています。
腰椎すべり症とは?
日本整形外科学会によると腰椎すべり症・分離すべり症とは腰痛やお尻や太ももに痛みが出る場合があり、坐骨神経痛と似たような症状もある記載されています。
腰痛(腰のベルトのあたりの痛み)の場合と、お尻や太腿の痛みを出す場合があります。
痛みは腰椎を後ろにそらせた時に強くなります。腰痛は10~15歳ころから生じますが、青少年から高齢者まで広い範囲にわたって腰痛や下肢痛・しびれが出ます。
原因と病態
多くは体が柔らかい中学生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。「ケガ」のように1回で起こるわけではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こります。一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では30~40%の人が分離症になっています。
分離症は10歳代で起こりますが、それが原因となってその後徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。引用:www.joa.or.jp/public/sick/condition/spondiyolysis.html
日本人の全人口の中で30%以上の人が1度は経験したことがあるのが「腰痛」です。しかも腰痛が慢性化している人も多く、日本の国民病と言われる症状です。
そんな腰痛の中には、激しい運動やスポーツ(バスケ、剣道、サッカー、野球)など、中高生の部活動ぐらい激しく本気で行なっていると腰椎にある椎体が骨折して分離してしまうケースがあります。これが腰椎すべり症と呼ばれるものです。
腰椎すべり症とは、分離した椎体は神経が近くにあったりすることで痛みを感じて身動きが取れなくなってしまい、安静にといわれます。そして、分離した椎体は元どおりにくっつかないままで離れたままのケースもあります。
腰椎すべり症になると、お医者さんには安静にと言われますが、痛みがなくなれば普段通り生活して良いとも言われます。
つまり、腰椎すべり症といっても、腰椎が分離したままでも動いて良いということです。
普通に考えると腰椎すべり症になてしまうと、腰椎が分離したことで痛みが出ていると思うので、分離した椎体が元どおりに戻らなければ痛みは永遠に続くはずです。
しかし、そうではないということです。
ということは、腰椎の問題でもなく、神経の問題でもない、何か別の原因で腰椎すべり症と言われた痛みがでているケースが考えられます。
腰椎すべり症の原因は骨にはない!筋肉や筋膜に原因がある
この原因が筋肉や、筋膜が原因となって痛みが出ている腰椎すべり症なのです。
千代では、これまで、腰椎すべり症の人を多く見てきましたが、ほとんどが筋肉や筋膜の原因が由来となっている腰椎すべり症でした。
そして、数回の千代独自の施術で腰椎すべり症の痛みが改善され、元通り運動ができる状態へと回復してきた経験を多数持っています。
腰椎すべり症は治らない
手術しかないと思っているあなた
当院の整体で治る可能性が十分あるのです。
諦めずに、痛みを我慢せずに千代にご相談いただければとおもいます。
- 腰椎すべり症の短期改善を行う独自の治療法
- ご自身の体を自分でコントロールできる体操、ストレッチの指導
- 初回割引10800円が3980円!
- 手術しなくても腰椎すべり症が改善したケースを多数経験
腰椎すべり症を根本原因から治すから違う!
千代ならではの腰椎すべり症専門の治療は、痛い患部を「揉む」「電気をかける」「温める」といった古典的な治療は一切行いません。
これでは、根本的な原因にアプローチしているのではなく、痛み止めを飲んでいるのと同じで全く意味がない、ごまかしているだけになってしまうからです。
千代では接骨院や整形外科が行う昔ながらの単なる対症療法はしません。
腰椎すべり症の根本的な原因を突き止め
原因にアプローチしていくことで腰椎すべり症を改善させていく
まさに根本的に治すための施術をおこなっています。
体にある筋肉や関節の動き、筋膜の緊張を抱えたまま運動を行なったことで腰椎すべり症になってしまったのですから、このような緊張を解き、体の動き方を再教育していくことで、痛みのない動きを習得していくなかで、筋肉の緊張や関節の硬さもなくなり、いままで通り、むしろ今までよりも楽に生活ができるように変化していくのが千代の行う腰椎すべり症専門の治療技術です。
簡単に言えば全身のバランスを整えて腰椎すべり症を改善するのですが、これをできる治療家はなかなかいません。そして出会えるのは本当にラッキーな人だけです。
たまたま相模原にお店があるので、もしお近くまでこれるようでしたら1度ご相談ください。腰椎すべり症を一緒に治していきましょう。
ボキボキしない腰椎すべり症専門の無痛整体 とは?
腰椎すべり症の治療の1つに背骨や骨盤のゆがみを治すことをこないます。
ゆがみを治すと聞くと「背骨や関節をボキボキする」と思う方がいらっしゃいますが、当院ではそのような危険な方法ではなく安全に全く痛みなく腰椎すべり症に対して根本的に原因を解決していきます。
それが千代の「無痛ゆがみ調整」です。
「無痛ゆがみ調整」は、その名の通り無痛でゆがみを調整していきますので、痛みを感じません。腰椎すべり症で痛みが強い人にとっては、安心して行える治療の1つになっています。
痛みのある患部を触らない腰椎すべり症専門の筋膜リリースとは?
腰椎すべり症の痛みがでている患部を揉んだり、押したりすることは、少なからず痛みがでている患部ですので炎症を悪化させてしまったり、危険と隣り合わせです。
当院ではそういった施術は一切行わず、離れた部位から患部を緩める腰椎すべり症に特化した筋膜リリースを行います。お尻で肩を緩めたり、足裏でお尻を緩めたり、今まで通った接骨院とはレベルが全くことなる技術です。
高い技術を持っていないとできない調整法ですが、これを当院ではお客様自身にもできるようになっていただくために、誰も教えてくれないコツを教えています。
そうすることで、ご自身でトップレベルの筋膜リリースをマスターしていただくと、どの筋肉も自在に緩めることができるようになります。そして、それが腰椎すべり症の日々の予防、応急処置でとても役立つのです。
腰椎すべり症専門の歪み調整とは?
千代が行う施術の中でも、腰椎すべり症の歪み調整は独自の方法で行います。あらゆる歪みをいっぺんに整えてしまう方法です。しかも痛みなく、自分でもできてしまうのがこの歪み調整法の特徴です。
体の歪みを調整するのは、再現性の低い無痛ゆがみ整体もありますが、自分で歪みが調整できるようになることで、一気に腰椎すべり症の予防に役立てることができるのです。
ご自宅で今スグできる!腰椎すべり症の予防・解消法
腰椎すべり症になってしまう方の多くは「長時間の同じ姿勢」と「冷え」が体を固くしてしまっているケースが多いです。
学校で座ったいる時間が長かったり、仕事でデスクワークを避ける事が出来ないという方もいらっしゃると思います。
「長時間の同じ姿勢」というとデスクワークの方ですが、30分に1回は必ず立ち上がる、「冷え」に対しては、保温性の高い衣服を使用するなど、ちょっとした対処はいろいろ出来ます。
腰椎すべり症に効くツボ
ツボ押しというと”グイグイ”と力で押し込むイメージがあるかもしれませんが、前提として「強すぎる刺激は腰椎すべり症を悪化させる可能性がある」ことを頭に入れておいてください。
押してみて「痛い」と感じると、体は反射的に自分を守ろうとして筋肉を緊張させることがあります。
それがかえって腰椎すべり症を悪化させることもあるので注意が必要です。
腰椎すべり症に効くツボとして、仙骨と背骨の境目あたりにある「大腸兪」やウエストのくびれ部分にある「帯脈」といったツボが有名ですがどちらも強く押しすぎてはいけません。
効果が出ても一時的なことが多いので、正直ツボ押しだけで腰痛の根本解決にはならないと思った方がいいでしょう。
腰椎すべり症に効果的な筋トレ
ほとんどの腰椎すべり症では、根本的な原因を突き詰めると「悪い姿勢」が原因になってきます。
もし筋トレなどで腰椎すべり症を予防をするなら、体の使い方を鍛えるための体幹トレーニングがおススメです。
簡単なものだと、「仰向けになり股関節と膝関節を直角に曲げて10秒キープ」でおへその下(丹田)に力を入れるように意識します。
腹圧が高まることでインナーマッスルというコアな体幹筋が使えるようになり、腰椎の過伸展の抑制になります。
腹圧を高める体幹の筋トレは腰椎すべり症などでもよく使われるトレーニングで、日ごろの腰痛予防に非常に有効です。
筋トレではありませんが、意外と足首の動きの悪さが腰痛につながることがあるので、お風呂上りなどによく足首を手で持って回しておくのも良いでしょう。
腰椎すべり症になりにくい寝方
睡眠時の寝姿勢と腰椎すべり症の関係性は密接にあります。
寝ている時に緊張してしまうことが一番よくありません。そうならないためには、寝返りを意識することが大切です。
「寝る姿勢を意識する」のではなく「寝返りがきちんとできている」ことが一番大切です。
あまり体が沈み込むようなマットレスや、高すぎる or 低すぎる枕だと寝返りが十分にできません。
焦って高級な枕を用意したりする必要は無いので、まずはバスタオルなどで高さ調節をしてみてください。
もし腰椎すべり症の痛みがすでにある場合は、仰向けの状態だと腰に負担がかかって余計に痛みを感じることが多いので、 膝の下にタオルを巻いて棒状にしたものを入れたりして膝が曲がった状態を作るか、横向きで寝る方が腰の負担は軽減できます。
朝起きた瞬間に腰が痛くて目覚めるということは、前日までのダメージを回復できていないということなので 重篤な腰椎すべり症の痛みがでる前にしっかりケアが必要です。
専門家が指導する腰椎すべり症改善体操
当院では、ご自宅で患者様の腰痛に合ったエクササイズを1日1分でもいいので続けることをお奨めしています。
腰椎すべり症のタイプによりやった方がいい体操は異なりますので、私たちのような専門家に確認してから行うことが大切です。
当院でも患者様の状態を確認してアドバイスを行っています。
腰椎すべり症でお悩みの方は、ぜひ相模原の整体サロン千代までご来院ください。
意外と知らない!? 腰椎すべり症の原因
「ぶつけた」「捻った」など、腰椎すべり症の原因がはっきりしている方もいますが、腰の痛みから始まって、腰椎すべり症になってしまった方の多くは「特に原因は思い当たらない」「少しづつ悪くなってきた」という方も多いです。
ただこれらの腰椎すべり症、腰痛についても原因がないわけではなく、ご自身では認識出来ていないだけで実際には原因はあるものです。
多くの場合、腰椎すべり症、腰痛の原因となるのは「姿勢不良」や「背骨のゆがみ」「骨盤のゆがみ」「体の使い方が悪い」「関節が硬い」「筋肉が固まったまま」というのが大きく関係しています。
まずは、ご自身の腰椎すべり症、腰痛の原因は何なのかを探るということが根本的に治すための近道です。
また、一口に「腰痛」といっても細かくみていけばその痛みの発生原因は多岐にわたります。
ケース①:筋肉が起因する腰椎すべり症
腰の筋肉に何らかの問題が発生していることによる
腰椎すべり症が代表的です。
ぎっくり腰や仕事や育児による慢性的な腰痛などがこれにあたります。
安静時にも痛みを伴うことがあり、腰の屈曲伸展や起き上がるときの動作で痛みが憎悪することが多いです。
ケース②:骨が起因する腰椎すべり症
骨折が代表例ですが、ぶつけたり転んだりした記憶がなくても、骨そのものに何か問題が発生したことによる腰痛も潜んでいる可能性があります。
中学生くらいのスポーツマンだと腰椎すべり症や腰骨の疲労骨折、中年期の女性に多い腰椎すべり症といった「いつ、あの瞬間に」という原因がないものに注意が必要です。
高齢者の場合は、転倒後に痛みがとれず数週間してから腰椎の圧迫骨折が発覚するという例もあります。
骨折など骨が原因の腰痛では、ある一点に強い圧痛があるのが特徴です。
ケース③:神経が起因する腰椎すべり症
いわゆる「下肢の神経痛」と腰椎すべり症はセットだと思ってください。
腰椎ヘルニアで神経の圧迫があれば当然強い腰痛がおきますし、坐骨神経痛では腰と臀部のあたりの激痛を伴うことがあります。
間欠性跛行という特徴的な症状の腰椎すべり症でもほとんど腰痛を伴います。
神経が原因の腰椎すべり症では、腰だけの痛みではなく臀部や下肢にしびれや痛みが広がるのが特徴です。
慢性的な腰椎すべり症がなかなか良くならないのは、腰そのもの以外に問題があるからです。
日々の生活での癖や習慣などで、徐々に姿勢のバランスに変化が起こります。
最初は腰の違和感だけだったのが、次第に痛みに変わり無意識のうちに腰をかばっているために余計姿勢が悪くなり痛みも悪化します。
更には、他のところにも症状が出始め…という負のスパイラルに陥っている方も多いです。
具体的にどんな姿勢が良くないのかをここでチェックし、ご自身は大丈夫かどうか確認しましょう。
腰椎すべり症の対処法
腰椎すべり症の応急処置方法について説明いたします。
- 痛みを早く改善させたい場合、患部を冷やさず温めること
- できる範囲のストレッチを行うこと
昨今では研究が進んでおり、「腰を冷やす」「湿布を貼る」よりも痛みを早く和らげたり回復速度を高めるためには「温める」ことに効果があることがわかりました。
身体の機能を回復する能力を高めるためには冷やすよりも温めたほうが、より体内が循環され自然治癒力がアップされるからです。
また温める効果によって回復力をあげることはできますが、炎症が強くどうしても痛みに耐えられない場合冷やすのも有効的です。冷やした場合、冷やした分だけ回復が遅くなるため、ご自分の痛みと相談という形になります。
腰椎すべり症には冷湿布?温湿布?
慢性的な腰痛、腰椎すべり症の場合でも、「冷やす」、「温める」ことは有効です。回復力をいち早く高めるのであれば温めることです。
ご自宅で痛みに耐えられないくらいの炎症が起きているのであれば、「氷のう」で冷やすのがおすすめです。 軽中度までの痛みに対しては、湿布で構いませんが、日中外へ出るときはかぶれる可能性もあるため湿布の部分は露出しないように心掛けましょう。
腰椎すべり症は何回くらいで治る?
腰椎すべり症治療に来られている患者様によく聞かれる「何回くらいで治りますか?」という質問。
僕ら治療家はもちろん1回の治療で全部治れば一番いいと思ってやっていますが、実際慢性的な腰椎すべり症を1回で全て解決するのは無理があります。
そもそも、「治った」という状態がどういう状態を指すのかということも腰椎すべり症治療に来られる患者様と治療家の間で共通認識と持っておかなければなりません。
競技に復帰できれば治ったとするのか、少し腰痛が残っても強い痛みが無くなれば治ったとするのか、そのあたりの価値観は人それぞれあっていいと思います。
当院では腰椎すべり症が治ったと言える基準として、「1カ月間腰椎すべり症施術をしなくても良い状態で保てたか?」を見ています。
途中で腰が疲れたとか、たくさん車を運転して腰が重くなったとかはあるかもしれませんが、それがちゃんと次の日には回復して1カ月過ごせれば問題ないですからね。
そういう観点で冒頭の、腰椎すべり症が何回くらいで治るかについては、強い痛みは1回で取れるかもしれませんが、ちゃんと良い状態が維持できるところまでもっていくとなるとだいたい6回くらいの腰椎すべり症施術は必要になってくるだろうというのが当院の見解です。
全てを一発で解決する整体はおそらく存在しません。
でも、どこにいっても治らなかった腰椎すべり症でお困りの場合はぜひ当院の整体にかけてみてください。きっと1か月後にはご自身の身体の変化にビックリすることでしょう。
腰椎すべり症はマットレスが原因!?
腰椎すべり症がなかなか治らない原因の一つに、寝具が合っていないのではないか?という疑問があります。
よく当院に腰椎すべり症の整体治療を受けに来られる方からも、どんなマットレスを使ったらいいのか?腰椎すべり症のときはマットレスを買い替えた方がいいのか?と聞かれます。
当院の考え方としては、万人に合うマットレスは存在しないと考えています。
体重の重い軽い、背骨のしなやかさなどでアナタのカラダにマッチするマットレスは変わってきます。
ただ、あまり体が沈み込みすぎると寝返りがうてなくなり、かえって朝起きた時に腰椎すべり症が悪化しているというケースも考えられるので、あまり反発力が弱すぎるマットレスはやめた方がいい。というのも当院のスタンスです。
確かに、腰椎すべり症とマットレスの関係は思った以上に深いかもしれません。なんといっても人間の体は夜寝たことによって回復していきますからね。腰椎すべり症がなかなか治らないのはマットレスが合っていないからというのも要因としては間違っていないと思うのです。
ただ、マットレスを変えることが腰椎すべり症の治療にはならないので、あくまでも要因の一つと考えて下さい。
整体によって筋肉の硬さがとれてきて背骨のしなやかさが出てくればまた回復力はアップするので、一番はそこにフューチャーして腰椎すべり症に対する整体を行っていきましょう。
腰椎すべり症を悪化させる生活習慣
腰椎すべり症を悪化させる最もよくない生活習慣は「同じ姿勢を続ける」ことです。
確かに重いものを持ったりすることも腰の負担にはなりますが、実は人間の体にとって一番負担を蓄積しやすいのは長時間の同じ姿勢です。
なので、電車でずっと座っている時間が長かったりデスクワークで1日中座っている人というのは腰椎すべり症持ちの方が多いのです。
対処法としてはやはり1時間とか30分に1回は背骨の形を変えてあげることが有効です。
何も特別なことではなく、少し立ち上がって歩いてみたりするだけで十分なのです。意外と集中してしまうと1,2時間はあっという間にすぎてしまいます。
筋肉は長い時間伸び縮みしないとどんどん硬くなる習性があるので、治療によって腰椎すべり症が良くなったあとでも同じ姿勢が長時間続くのはご法度です。
簡単!自宅で1分エクササイズ
相模原の整体サロン千代では、ご自宅でできる腰椎すべり症改善・骨盤の歪み取りのエクササイズ(ストレッチ・体操)をご紹介しています。お一人でも簡単に出来るものですので、腰椎すべり症でお悩みの方はぜひ試してみてください!
骨盤の歪み方のタイプ別にご説明していますので、当院で骨盤の状態を確認していただいた上でエクササイズに取り組んでいただくことをおすすめします。
そのほか、患者様の症状によっての施術とアドバイスを行っておりますので、腰椎すべり症や腰の違和感などでお悩みの方は相模原の整体サロン千代にぜひご相談ください。
※各エクササイズは1日10回を目安に行ってください
腰椎すべり症の痛みにたった15分でも効果が出てしまう千代の技術を体感しませんか?
なぜ当院では腰椎すべり症の痛みを改善させているのか?
腰椎すべり症の原因を突き止め、原因に対して的確な治療法を行うことで痛みは劇的に変化していきます。さらに、体の使い方を改善させていくことで、日常生活に隠れている不調の原因までも取り除いてしまうので、生活環境は一変します。
その後の生活するときの体がものすごく軽くなる実感を得られるからです。
腰椎すべり症になってしまった原因。また、そのような体を作ってしまった生活環境の中に、根本的な原因が隠れています。その根本原因を突き止める独自のBM整体で関節や筋肉の原因を的確に見つけ出し、筋肉や関節緩め、身体の歪みのバランスを整え、体の動かし方をしっかり学ぶことで、姿勢からくる腰椎すべり症の痛みや体の不調を改善させていくことができるからです!!
接骨院、整形外科に通い詰めてもダメな腰椎すべり症は千代で改善!
中学生、高校生の腰椎すべり症も諦めないでください。1ヶ月〜3ヶ月で改善した実績が当院にはあります。部活を諦めてしまう前に整体で改善する可能性が残っています。
- 週に3回も接骨院に通い続けている
- 電気、マッサージを受けてもなかなか改善されない
- 絶対安静と言われ運動ができない。
でもちょっと待ってください!?諦めるのはまだはやいです!
なぜなら、腰椎すべり症の改善法はすでに千代が持っています。
千代で行う独自の治療方法が腰椎すべり症の根本原因を解明し、原因に直接アプローチすることで大きな改善事例が多数経験しています。
そして意外かもしれませんが腰椎すべり症の根本原因は、腰椎にないケースがおおいにあります。
全身の筋肉や筋膜は繋がりを持っています。そして、どこかの筋肉が硬いとその繋がりから他の筋肉を引っ張ってしまい、結果的に痛みにつながっていること事が多いのです。
だから、当院では腰椎すべり症の原因となっている部位、筋肉、関節をいち早く見つけ出し、ほぐし、緩めることで、身体のバランスを整え、歪みを調整していくとでで痛みや体の不調を改善していきます。
ご利用のお客様の声
諦めなくて良かった!4年間苦しんだ腰痛がひいたときは正直驚きました。
腰痛で仕事に支障が出ていたのを救ってもらいました。
腰椎滑り症で太ももが痛く歩けなくない状態でした。ネットで千代さんを見て施術を受けました。今では普通の生活に戻りテニス、自転車も探りながらですができるようになりました。
腰椎すべり症すら改善させる千代独自のBM法とは?
BM法は、さまざまな体の不調の原因の根本は体の使い方にあるという考えから正しい体の使い方を学び、腰椎すべり症の根本原因をとらえ、改善させることで、今あなたの体に起きている痛みや痺れを改善させていく治療方法です。
正常な体を作り出すために必要な要素を5つに分類し、何が原因で悪い姿勢になっているのかを検査、解明することでより深く専門的に根本改善を実現させる治療技術になっています。
ここでは、BM法の理論をしっかりご説明していきます。本気でご自身の不調を改善したい人だけ読み進めてください。
①正しい姿勢を妨げる筋肉を特定し元に戻す
人間の体には600個以上も存在するといわれている筋肉は、すべてが姿勢、動作、歩行に関係しています。そして、筋肉は1つでは動かず、必ず連携して動いています。膝をあげて前に歩くとき、筋肉は太ももの筋肉だけでなく、足裏、ふくらはぎ、お腹、背中といった色々な筋肉を複雑に連携して足をあげて前に出して地面に足をつけて歩くという動作を行なっています。
筋肉が正しく動くことは、歩く、立つといった動作に非常に大きな関係があります。ある筋肉が固まり動きがわるいと、当然歩きにくくなります。歩きにくくなっても痛みは出ないので、歩きにくい状態の中でも上手に歩く方法を自分で見つけてしまい、固まった筋肉はそのままになってしまっているのです。その結果腰椎すべり症になってしまうのです。
よく、接骨院、整骨院などで「足腰の筋肉が足りていない」、「老化ですね」と言われ、筋トレやウォーキングをしている人たちがいますが、大きな間違いです。
腰椎すべり症になっても、筋肉を鍛える筋トレよりも、まずは固まった筋肉をゆるめ、筋肉の正しい動かし方を体に思い出させる必要があります。
例えば、右利きの人がお箸を左手で持つ練習をする時に筋トレをするでしょうか?それよりも、お箸の持ち方、指の動かし方を実際にお箸を持って練習しますよね。それと同様に、間違った動きをしている動作を見つけ出し、その動作を正常な動きに戻す練習をすることが必要です。
正しい動きを習得するのに筋トレは必要ありません。正しい筋肉の動かし方、その感覚を体に思い出せてあげるのです。しかし、これは一人ではできないので、当院のオリジナルの体操で正しい筋肉の動かし方を学んでいただきます。
この正しい筋肉の使い方ができていないと、他の動かせる筋肉が負担を背負い、過剰に使われ、筋肉が硬くなったりします。コレが腰椎すべり症の原因の1つになります。
BM法は、使えなくなってしまった固まった筋肉を独自の検査方法で見つけ出し、筋肉をBM法でゆるめ、ご自身でも緩めてもらいます。
そして、筋肉の正しい動かし方を繰り返し練習していくのです。
腰椎すべり症を治すために大切なことは、筋トレよりも、正しい筋肉の使い方を体に覚え込ませること。固まった筋肉は緩めて上げること。筋トレは腰椎すべり症の改善には役立ちません。
【BM法の筋肉アプローチ例】
- 固まって動かない筋肉を独自検査で見つけ出す
- BM法で筋肉をゆるめる
- 筋肉の動きを思い出させる体操の指導
②正しい姿勢で立つための関節の柔軟性を取り戻す
人間にの骨は270個もあります。その骨と骨どうしは接着剤でくっついているのではなく、軟骨組織が互いにクッションの役割をし、筋肉が骨がバラバラにならないように支えています。筋肉がなければ骨はバラバラになってしまうのです。その骨同士が隣り合って自由に動ける部分を関節と呼びます。
筋肉が支え、関節があることによって、私たちの体は滑らかな動きを行うことができるのです。
しかし、筋肉が固まってしまったり、一方方向に負担がかかり続けることで関節が歪んだ状態になってしまいます。その結果、腰椎すべり症を引き起こしてしまうのです。
例えば、正座を長時間続けた後に、立ち上がると、膝や足首が硬直している感覚を味わったことがあると思います。これは足首が伸ばされた負荷、膝が曲げられ続けた負荷がかかっただけでたった数時間だけでも強張りを感じてしまいます。
このような状態が1年や2年、10年も続いたらどうなるでしょうか?関節は歪み、周囲の筋肉は硬直してしまい、足首や膝を伸ばしたり、曲げたりするのが困難になることが容易に想像できます。
これと同じように、立ち姿勢が歪んでいる状態でいると、腰や股関節などの関節の歪みと周囲の筋肉の硬直を招き、動きにロックがかかってしまいます。その結果、腰椎すべり症になってしまった可能性があるのです。
BM法では、関節を本来の動きを戻すために固まった関節の周囲の筋肉をBM法でゆるめ、関節の歪みを整え、動きの体操、ストレッチを行います。その結果、関節の動きがスムーズになり、正しい姿勢が取りやすく変化していきます。もちろん、関節の歪みも改善されていくのです。これが腰椎すべり症の根本改善の近道となるのです。
【BM法の関節系アプローチ】
- 固まった関節を特定する独自の検査
- 関節の動きを制限する筋肉のロックを解除
- 関節の歪みを取り除くストレッチを指導
③立つ・歩くといった動きの癖を修正する
腰椎すべり症になってしまった原因を立っている姿勢から前かがみになってください。腰痛や肩こり、膝の痛みがある人の多くは、下の画像のような体の曲げ方をします。
股関節から体を曲げずに、背中から体が無意識に曲がってしまっています。
正しい、体の曲げ方はこうです。
股関節から体が曲がって行き、その後、背中が丸まり、最後に首が前に傾いて、前かがみの動作が完成します。
このような動きの癖は私たちの生活のの中で体に大きな影響を与えています。それは、腰椎すべり症になってしまう原因の1つにもなります。
この動きが崩れていることで、姿勢が悪くなり、体の歪みにも繋がって行きます。さらには、一時的な骨盤矯正や姿勢矯正をしても、すぐに元に戻ってしまうのは、この動きが改善されていないからです。
体の動きは無意識で行われます。だからこそ、自分一人で治すことは非常に困難なのです。
だから、専門家に指導を受け、正しい体の動きを学ぶことが必須になります。そして、1度正しい動かしかを意識することができるようになれば、生活の中で自分自身で気づき、動きを見直す・気をつける、訓練することができるようになるので、腰椎すべり症の大幅な改善を実感することができます。
BM法では、正しい動作をトレーニングすることはもちろん、無意識で行なっている日常生活の動作にもアプローチしていきます。動作のトレーニングとは、無意識の動きを意識的に行うことで正しい動作を繰り返し、脳へ記憶させていくことです。それにより、脳が正しい動きを記憶するように、動きの上書き保存を行います。
【BM法の動作系アプローチ】
- 正しい動きを体に感じさせる
- 無意識の動きを意識的に行う
- 日常生活での動きを変えていく
④足の調整で腰椎すべり症の改善を確かなものにする
人間の足は、自身の体重を常に支える大切な場所です。
生きている限り、歩く、立つといった動作で必ず最初にクッションの役割をしてくれるのが足になります。
特に足裏は重要で、このクッション機能がない人はいくら姿勢がよくても、地面からの衝撃が体に悪影響を及ぼしてしまいます。
また、足には64箇所の反射区(足つぼ)が存在し、内臓、筋肉、関節といった様々な部分との関係性をもっており、足裏が硬くなれば、体も自然と硬くなり、不調が起こりやすくなります。
地面からの衝撃で姿勢が悪くなり、体の歪みにも繋がります。さらには、足裏の硬さは内臓、筋肉、関節の硬さを引き起こしてしまいます。そして、それが積み重なり腰椎すべり症を引き起こす引き金となってしまうケースもあるのです。
足は第二の心臓と呼ばれるくらい大切な部分ですので、BM法には外せない部分になります。
体つくりは足裏から始まる。ということを実感していただき、専門家に正しい指導を受け、クッション性の高い、柔軟性を持った足裏に改善していくことが必須になります。
【BM法の足系アプローチ】
- 足裏のクッション性を取り戻す
- 足つぼの効果で内臓系も変化させていく
- 疲れない体に変化させていく
⑤脳・神経が体の動きを記憶してしまっている事実
脳は神経の塊、そして脳の信号は全身の神経を伝わって体の動きをコントロールしています。つまり、体の全てが関わっています。
例えば、今このブログを見ている時の体の動き、力の入り具合をコントロールしているのも、脳からの電気信号を神経を伝わり体のあらゆる動作を無意識で行なっています。
また、神経には最も重要な交感神経、副交換神経という自律神経によって呼吸、血圧、体温など生きていくための最も重要な部分をコントロールしています。
もし、この神経の伝達がうまくいっておらず、脳からの命令が正しく伝わっていなかったり、制限されていたり、バランスが崩れていたらどうでしょうか?
これらは、腰椎すべり症と深く関わっています。
BM法では、神経系を改善し、正しい伝達を行えるようにするために、脳に働きかけるトレーニングを行います。体の動きを変えるには、体の動きをコントロールしている司令塔であれ脳からアプローチしていくんです。
そうすることで、神経の伝達が正しく伝わり、体の動きがスムーズになり、自律神経も整ってきます。
【BM法の脳・神経系アプローチ】
- 正しい体の動きを体で感じる
- 正しい体の使い方を繰り返す
- 自律神経を改善する呼吸・セルフケアのアドバイス
腰椎すべり症に必要不可欠なBM法の施術の流れ
千代では、独自のBM法を使ってお客様のからだの悩みの原因を5つの項目と体の動かし方からしっかりと見つけ出し、整体術と千代式体操を通して根本的な解決を行います。
①綿密なカウンセリング
今現在のお客様の姿勢の状態、またどのような悩みがあり、どうなっていきたいのか?一緒に目標を見つけて、実際の正しい姿勢を体験していただきます。
目標が目で確認できることで、腰椎すべり症改善の50%は成功したようなものです。あとはその目標に向かって体を整えていけばいいのですから。
腰椎すべり症の改善に必要なプログラムを詳細にご説明させていただきます。
もちろん、体の不調もこのときに合わせてヒアリングさせていただきます。
②筋肉の硬さ・関節の動き・骨格の歪みを評価検査
BM法に基づき、現在の姿勢分析、筋肉、関節の動きの状態、神経伝達の状況、更には食生活、睡眠環境、過去の症状、日常生活でのお悩みも含め体全身、日常生活の状況などのチェックや評価をさせていただきます。
その後、
お客様の悩みがなぜ起こっているのか?
どうすれば改善するのか?
改善にはどれぐらいの期間が必要なのか?
体の専門家が分かりやすくご説明させていただきます。
③千代独自の腰椎すべり症に特化させた整体術
千代では、単身でハワイに行き、世界トップレベルの技術を定期的に学び、常に高い技術を取り入れた治療を行い、さらに筋肉・筋膜マニュピレーション、等尺性筋収縮(アイソメトリック コントラクション)など複数の効果の高い技術をとりいれています。
千代でお身体を整えることで、根本的に腰椎すべり症を改善させていくことが可能です。
なぜなら、脳・神経・関節・筋肉・動作・足へアプローチすることで、根本改善に必要なことを全て1つ1つ行い、体を順番に変えていくことができるからです。
それは、体にとって根本的に良い効果をもたらしてくれます。
他人の手では腰椎すべり症を根本的に改善することは出来ません。”あなた自身が”からだを見て、感じて、動かすことで、初めて腰椎すべり症は改善することが出来ます。そのためにもお客様の協力は必要不可欠ですし、腰椎すべり症は自分自信の力で改善させるものなのです。
千代では、どこに改善できなかった腰椎すべり症へ根本アプローチすることによって、姿勢はもちろん、体の不調、痛みを改善された方は本当に多くいらっしゃいます。(そこに環境や食事・栄養の見直しを入れることで、更に改善は安定し、継続していきます。)
④BM法施術の後、体の確認・自宅での体操指導
BM法を行う前と後を比べてどれくらい体の状態が変化したのか写真をみながら確認していきます。
同時に感覚的な変化が体に起こっているのかを一緒に確認していきます。その際、日常生活で行っていだだきたいストレッチや運動、注意事項、来院頻度など詳しい説明をさせていただきます。
腰椎すべり症改善に必要な料金
腰椎すべり症の改善には少なくとも根本改善することが必要なので、6回〜15回くらいをお考えください。
腰椎すべり症の改善を通して体の不調を改善させるパーソナルセッション
あなただけのお体にに対して、整体施術・姿勢改善メニューをオーダーメイドで作成するパーソナルセッションを提供させていただきます。ハワイで習得した最新技術、モデル、アスリートが使っている姿勢改善法、動作から動きをかえる運動療法の知見を取り入れた腰椎すべり症を根本的に治すための効果的なセッションです。
通常施術1回10800円 ※初回は割引価格3980円
お得な回数券もご用意しています。
- 6回券 60,000円
- 10回券 90,000円
- 15回券 120,500円
※上記は税込価格です。
まずは体験セッション3980円をお受けいただき、実感してください。
問い合わせ
アクセス方法
■住所 〒252-0233 神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-5-19 コスモタウン鹿沼台102
■電車でお越しの場合
JR横浜線 淵野辺駅から徒歩6分
■お車でお越しの場合
お手数ですが駅周辺の駐車場をご利用の上、お越しください。
淵野辺駅から当院までの道のり
当院の場所が分からなくなってしまった。どうやって行ったら良いのかご不明な場合は、お気軽にお電話にてお問い合わせください。
お電話にて詳しくご説明させていただきます。
道順1 JR横浜線 淵野辺駅の南口に出て右に進む
淵野辺駅の改札口を出たら左(南口)に向かいます。エスカレーターを降りて矢印の右に進みます。
道順2 JR横浜線 淵野辺駅の線路沿いに直進
線路沿いの道を道なりに突き当りまで直進してください。
道順3 駐車場が左手にあるT字路まで来たら、左に曲がる
T字路にたどり着くまでに、右手にインドカレー屋さん、ラーメン屋「1億兆」、「おぐちこどもクリニック」があります。
それらを通り過ぎてさらに直進していくと、クリーム色の建物がある突き当りに来たら左に曲がってください。
道順3 T字路を曲がった1件目のマンションがコスモタウン鹿沼台
クリームの建物を曲がると白い4階建てのマンションがあります。その建物が「コスモタウン鹿沼台」です。102号室が当院になります。
最後にあなたには3つの道があります。
1つ目は
腰椎すべり症の痛みが続く毎日を我慢しながら、何もしないで諦めてしまう道
2つ目は
ちゃんと治そうと決意せずに「なんとなく、安いし、近いから」といった理由でお金と時間を無駄に使い、いつまでたっても健康な体を手に入れることが出来ない道
3つ目は
カラダのプロであり続けるために、最新技術を常に学び続け、数多くの腰痛のお客様から支持される、症状問わず多くの経験を持つ、あなたの症状に真正面から向き合ってくれる相模原市で唯一の腰椎すべり症専門の千代に来院し、もう二度とその痛みに我慢することのない人生を手に入れる道
どれを選択するのかはあなた次第です。
しかし、よく考えてみてください。今、そんな身体の状態で10年後、20年後はどうなっているんでしょうか?歳を重ねさらに衰弱していく自分に耐えられますか?
「とても耐えられない!」と思ったのなら、今すぐお電話を。